-
検索結果
- 事業名
- テンパーク,エコキャンプ
- 開催施設
-
国立岩手山青少年交流の家(岩手)
- 対象
-
小学生 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
科学体験(科学実験)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2023/07/15~2023/07/16
夏/6~8月
- 事業概要
-
当施設の近隣にある再生可能エネルギー発電所の見学や、科学実験等を通じて、持続可能な社会の担い手としてエネルギーや地球環境について主体的に考える意欲を育むことを目的とした。 当日は、親子を対象とし1泊2日で、姫神ウィンドパーク(風力発電所)見学、五十嵐美樹先生のサイエンスショー・科学実験教室、焚火体験、小水力発電所見学、八幡平市の自然についての講話、松川地熱発電所の見学、地熱蒸気染色体験の八つの内容を提供した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 全国高校生体験活動顕彰制度「地域探究プログラム」オリエンテーション合宿
- 開催施設
-
国立大隅青少年自然の家(鹿児島)
- 対象
-
高校生
- 活動内容(大・小項目)
-
文化芸術体験(地域学習)
- 事業目的(大・小項目)
-
field_663b27a9b0fe9
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/07/15~2023/07/17
夏/6~8月
- 事業概要
-
地域の魅力や抱えている課題を自ら発見し探究する活動を通して、ものごとを深く追究する姿勢や主体的に取り組む態度を養い、実践活動に必要な知識・考え方を習得するとともに、実際の行動へと踏み出し地域に貢献する意欲を高めることを目的に実施した。フィールドワークや講義・演習を通して、地域探究プログラムのはじめの一歩を深めた。また、最終日の発表を、県教育委員会や鹿屋市役所の職員に参観してもらい、発表の講評をいただくとともに、事業の報の一助にもなった。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 夜須高原 竹を楽しむファミリーキャンプ②
- 開催施設
-
国立夜須高原青少年自然の家(福岡)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2023/07/15~2023/07/17
夏/6~8月
- 事業概要
-
夜須高原の里地里山に及ぼす竹蓋の現状に触れ、竹を活用した自然体験や生活体験の中にSDGsの視点を取り入れ、家族で持続可能な社会づくりについて楽しく学ぶことを目的とする。また、活動を通して、親子の絆や参加者同士の交流を深める場を提供する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 「自然体験フォローキャンプ(生活自立支援キャンプ)」
- 開催施設
-
国立吉備青少年自然の家(岡山)
- 対象
-
その他
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(自立支援)
その他
- 期間
-
2023/07/15~2024/02/04
複数月にまたがるもの
- 事業概要
-
様々な体験をする機会が少ない環境で生活をしている子供たちに、豊かな自然環境の中での活動や体験を通して、自主性、達成感、自己肯定感の向上を図る機会とするとともに、青少年施設での生活を通して、生活リズムの改善、ルールやマナーの習得、仲間と一緒に過ごす中での協調性や相互理解を深める機会とし、更なる生活力の向上を図ることを目的とする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 「地域探究プログラム」オリエンテーション合宿
- 開催施設
-
国立妙高青少年自然の家(新潟)
- 対象
-
高校生
- 活動内容(大・小項目)
-
文化芸術体験(地域学習)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/07/15~2023/07/22
夏/6~8月
- 事業概要
-
宿泊を伴うオリエンテーション合宿を通して、ものごとを探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを育成する。 個人募集型で実施し、所属校が異なる生徒同士が交流しながら地域活性化に向けて実践をしている講師からの講義やフィールドワークを通して探究の手法について学ぶ。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ココロとカラダにeキャンプ
- 開催施設
-
国立花山青少年自然の家(宮城)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(その他の共同生活体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(基本的生活習慣)
- 期間
-
2023/07/15~2023/11/04
複数月にまたがるもの
- 事業概要
-
心や体に不安を抱えている児童生徒を対象とした全3回シリーズの事業である。第1回目は、仲間とコミュニケーションを図りながら、沢活動、野外炊事等の活動を通じ、バランスのとれた食事の摂取、身体を動かす習慣づくり、規則正しい生活リズムについて考えることをテーマにキャンプを実施した。第2回目は、基本的な生活習慣の再確認、継続を図るとともに、プール活動やヨガを実践し、心身の健康について学習した。第3回目は、あらかじめ考案したメニューをもとに買い物を行い、自炊に挑戦する日を設けることで、日常生活で生かせる食や栄養に関する意識を育んだ。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 全国高校生体験活動顕彰制度 地域探究プログラム(剣淵高校)
- 開催施設
-
国立大雪青少年交流の家(北海道)
- 対象
-
高校生
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/07/12~2023/07/14
夏/6~8月
- 事業概要
-
オリエンテ—ション合宿を通して、物事を探究する姿勢、主体的に取り組む態度、課題に向き合う力などを養成するとともに、地域での実践活動において、多様な人々と協働しながら地域課題解決に向けた取組みを行うことで、地域や自然環境に愛着をもち、新たな価値を創造する高校生を育成することをねらいとする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- デイリーなすかし四季の森まつり
- 開催施設
-
国立那須甲子青少年自然の家(福島)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子育て
- 期間
-
2023/07/09~2023/09/03
複数月にまたがるもの
- 事業概要
-
四季の体験活動をとおして、自然や芸術、文化活動の魅力を伝えるとともに、幼児期の自然体験活動を推進する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- チャレンジキャンプ2023 ~仲間と共に踏み出す「自分の一歩」~
- 開催施設
-
国立妙高青少年自然の家(新潟)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/07/08~2023/07/09
夏/6~8月
- 事業概要
-
本事業は、子供たちの自己肯定感を育むために実施した1泊2日の事前キャンプ及び8泊9日の本キャンプで構成する長期キャンプである。また、統合型キャンプとして、性別や障害の有無等に関係なく、様々な個性や特性をもつ子供たちが、自然への挑戦や他者との協働を通して、成長し合えることをねらいとしているキャンプでもある。活動場所は、妙高青少年自然の家、船見公園、野尻湖、キャンプ場(平山、やすらぎの森、笹ヶ峰)、火打山・妙高山である。様々なチャレンジを仲間と協力しながら乗り越えていくことを通して自己肯定感を育成する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ライドアドベンチャー!~太平洋を見に行こう!~
- 開催施設
-
国立山口徳地青少年自然の家(山口)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(長期宿泊体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(基本的生活習慣)
- 期間
-
2023/07/08~2023/08/19
夏/6~8月
- 事業概要
-
グループの力を借りて様々な「生活体験」「社会体験」「自 然体験」をする中で,力を発揮できる空間を作る方法を知りながら, 自らも居心地の良い空間を体感することで自己有用感を高める。 また,グループ内の関係を深めながら,コミュニケーショ ンの場を増やし,様々な事にチャレンジすることで,成長で きる自分を見つけ自己肯定感を高める一助とする。
- 事業発表(URL)
-