-
ボランティア養成
※次のタイトルをクリックするとそのコーナーにジャンプします。法人ボランティア制度
法人ボランティア制度
国立青少年教育振興が実施する「ボランティア養成事業」に参加し、登録することで全国28の国立青少年教育施設のどこでも活動できる「法人ボランティア」になることができます。ボランティア養成事業
ボランティア養成カリキュラム(下表)に基づきボランティア養成事業が概ね1泊2日から2泊3日で実施します。現在は、毎年2000人近い方が受講しており、ボランティア活動や青少年教育にか興味・関心のある大学生が全体の7割を占めています。
実施期日は、夏休みに実施される事業(キャンプ等)で活動できるよう春先(5~6月)が中心となりますが、施設によっては年2~3回の養成事業を開催している施設もあります。
【ボランティア養成共通カリキュラム】領域 科目 研修の内容 時間 青少年教育 青少年教育 ・今日の青少年教育の課題や発達段階に応じた体験活動の必要性を理解する。(講義) 1.5 ボランティア理解 ボランティア活動の意義 ・ボランティア活動の意義について理解するとともに、ボランティア活動における心構えや留意点を学ぶ。(講義) 1.5 青少年教育施設におけるボランティア 青少年教育施設におけるボランティア活動 ・青少年教育施設におけるボランティア活動内容を理解する(説明) 1 ・法人ボランティア登録制度について理解する(説明) 1 青少年教育施設の現状と運営 ・青少年教育施設の教育機能や役割、運営について理解する。(講義) 1 ボランティア活動の技術 ・各施設の特性に応じたプログラムに対応するための知識・技術等を学ぶ。(講義・演習) 4 安全管理 ・応急手当など救命救急に必要な知識、技術を学ぶ。(講義・演習) 3 合計 13
また、より発展的な知識・技能を身に着けるための研修事業を設けている施設もあります。
ボランティア養成事業は国立オリンピック記念青少年総合センター・国立青少年交流の家・国立青少年自然の家の各施設で実施しています。詳細は、及び実施日時はお近くの施設までお問い合わせください。
各施設の一覧は こちら(施設案内)
活動における旅費
各施設での活動にあたっては、活動施設から交通費及び食費、宿泊費の一部が負担されます。原則、交通費には上限が定められています。食費、宿泊費は概ね実費相当額が支給となります。
詳細はボラティア養成事業の際にご説明します。
ボランティア保険
法人ボランティアとして活動する際には、「社会福祉協議会」で受け付けている「ボランティア保険」に加入することを義務付けています。必ず社会福祉協議会の保険に加入して活動に参加してください。万が一、活動中に事故・怪我等が発生した場合、保険が適用されます。保険は使われないことが一番ですが、自身の身を守るためのものになりますので、ご理解ください。
※保険による保証内容の詳細は、お近くの社会福祉協議会へお問い合わせください。
国立青少年教育施設での活動
法人ボランティアとして登録すると、養成事業を受講した施設以外での活動も認められています。各施設でどんな事業を実施しているかは、各施設のHPをご確認ください。
法人ボランティア制度に関するお問い合わせ
【担当】 国立青少年教育振興機構 教育事業部 事業企画課
TEL:03-6407-7722 fax:03-6407-7699
Mail:honbu-sien@niye.go.jp国立オリンピック記念青少年総合センターボランティア(オリセンボラ)
オリセンボラになろう!
◎国立オリンピック記念青少年総合センターでボランティアとして活動する皆さんを「オリセンボラ」と呼んでいます。
「何かに挑戦してみたい!」「人の笑顔にかかわりたい!」・・そんな気持ちをかたちにしてみませんか。
オリセンボラの活動の様子(PDF/1.3MB)オリセンボラになるために
◎オリセンボラでの活動の仕方はいろいろです。
まずは自分でできることから
→ 特に資格は要りません
高校生以上でボランティアに興味のある方であれば誰でもできます
例えば「秋のキッズフェスタ」「オリンピックセンター環境整備」 などもっとボランティアの知識を身につけたい人のために
→「ボランティア養成事業」に参加し、ボランティアの理論から活動に
必要な技術、演習を身に付け、「法人ボランティア」に登録して継続的に活動する
例えば「NYCキッズフェスタクラブ」 「早寝早起き朝ごはん運動PR」 など※国立青少年教育振興機構では、「ボランティア養成事業」を実施しています。【お問い合わせ先】 国立青少年教育振興機構 教育事業部 企画課
法人ボランティア、ボランティア養成事業については下記までお問い合わせください。
TEL:03-6407-7686 fax:03-6407-7699
Mail:honbu-sien@niye.go.jpボランティア募集
令和4年度 オリセンボランティア募集事業一覧
※新型コロナウイルス感染症の影響拡大により、令和4年度ボランティアの募集は事業ごとに感染状況等を踏まえて行っております。募集がある場合は、事業ごとに担当から直接法人ボランティア宛にご連絡いたします。
お問い合わせ先
教育事業部 企画課(志賀・味吉・小山)
tel:03-6407-7722・7723・7686 fax:03-6407-7699
mail:honbu-sien@niye.go.jp
子どもゆめ基金部 国際・企画課(山村)
tel:03-6407-7616 fax:03-6407-7720
mail:honbu-kokusaijigyou@niye.go.jp
オリンピックセンター運営部 業務課(福田)
tel:03-6407-7727 fax:03-6407-7701
mail:nyc-suisin@niye.go.jp
オリセンボラの部屋
オリセンボラとして活動している皆さんの様子をお知らせします!
【事業が終了次第随時更新】 H28年度 法人ボランティア表彰 表彰状授与式【2/7(火)】(PDF/471KB) H28年度 NYCキッズフェスタクラブ(第6回)【11/26(土)】(PDF/463KB) H28年度 第7回秋のキッズフェスタ【10/22(土)】(PDF/370KB) H28年度 NYCキッズフェスタクラブ(第4回)【8/27(土)】(PDF/412KB) H28年度 NYCキッズフェスタクラブ(第3回)【7/23(土)】(PDF/368KB) H28年度 NYCキッズフェスタクラブ(第2回)【6/18(土)】(PDF/444KB) H28年度 第5回春のキッズフェスタ【5/21(土)】(PDF/401KB) H28年度 ボランティアセミナー【5/14(土)~5/15(日)】(PDF/367KB) H28年度 NYCキッズフェスタクラブ(第1回)【4/24(日)】(PDF/456KB)