• 検索結果

    事業名
    ASO一周100kmチャレンジキャンプ
    開催施設

    国立阿蘇青少年交流の家(熊本)

    対象

    小学生 中学生

    活動内容(大・小項目)

    共同生活体験(長期宿泊体験)

    事業目的(大・小項目)

    青少年の社会性育成

    期間

    2023/08/062023/08/12

    夏/6~8月

    事業概要

    自然環境に恵まれた「阿蘇」の大地をフィールドとして、100㎞の長距離ハイキングやキャンプ活動等を通して、同じ目的をもった仲間とともに困難に挑戦し、最後までやり遂げる力を育むとともに他者への思いやりや積極性などの自立的行動習慣を身に付ける。

    事業発表(URL)

    https://aso.niye.go.jp/up_file/volunteer/2309/195916_1.pdf

    事業名
    さんべで体験 FRIEND CAMP!
    開催施設

    国立三瓶青少年交流の家(島根)

    対象

    親子

    活動内容(大・小項目)

    交流体験・コミュニケーション(国際交流・異文化理解)

    事業目的(大・小項目)

    その他

    期間

    2023/08/052023/09/02

    複数月にまたがるもの

    事業概要

    日本で暮らす外国籍などの外国にルーツのある親子がレクリエー ションやスポーツ活動を通して交流し、親睦を深める。日本の伝統 文化を体験し、日本文化や生活に対して興味関心や親しみをもつ。 また、体験活動や参加者との交流を通じて、日本での生活に安心 感をもち、自分たちの生活する地域や人々への積極的な関わりの 第一歩とする事業である。

    事業発表(URL)

    https://sanbe.niye.go.jp/wp-content/uploads/2023/03/friend-cam p-houkoku.pdf

    事業名
    SEA TO SUMMIT for Children 2023 in 諫早
    開催施設

    国立諫早青少年自然の家(長崎)

    対象

    小学生 中学生

    活動内容(大・小項目)

    自然体験(自然観察)

    事業目的(大・小項目)

    環境保全・環境教育(海洋)

    期間

    2023/08/052023/08/06

    夏/6~8月

    事業概要

    人力で海から里、そして山へと進む中で、自然の循環を体感し、かけがえのない自然について考えるとともに、仲間と困難に立ち向かい、声を掛け合いな がら克服する喜びを味わう。

    事業発表(URL)

    https://isahaya.niye.go.jp/event/4821/

    事業名
    信州高遠サマーキャンプ
    開催施設

    国立信州高遠青少年自然の家(長野)

    対象

    小学生 中学生

    活動内容(大・小項目)

    自然体験(山・森での活動)

    事業目的(大・小項目)

    子供の生活習慣の改善(体力向上)

    期間

    2023/08/052023/08/11

    夏/6~8月

    事業概要

    自然体験活動を通して、自然のすばらしさや偉大さを感じるとともに、仲間と協力してさまざまな活動に挑戦することで参加者の生きる力を育む機会とする。 また、規律正しい生活習慣を送ることで参加者に「早寝早起き朝ごはん」の生活習慣を身に付けさせる機会とする。

    事業発表(URL)

    https://takato.niye.go.jp/wp-content/uploads/2024/01/R5_houkoku_takato_summer-camp.pdf

    事業名
    海のふしぎ発見隊
    開催施設

    国立江田島青少年交流の家(広島)

    対象

    小学生

    活動内容(大・小項目)

    自然体験(海での活動)

    事業目的(大・小項目)

    環境保全・環境教育(海洋)

    期間

    2023/08/032023/11/05

    複数月にまたがるもの

    事業概要

    【趣旨】近隣の海の様子や生き物の観察・調査から,しだいに瀬戸内海全体へとフィールドを広げ,ESDの視点に立って,SDGsの実現にむけた,海の環境について考える体験的・問題解決的な学習を実施する。これらの学習を通して,『いま自分たちにできること』について考え,環境保全・保護にむけて積極的・主体的に行動をしようとする意欲・態度を養う。 【内容】「豊かな海の復活」をテーマに,海に関する様々な体験活動(マリンウォッチング・ビーチコーミング等)を通して気づいたこと,考えたこと等をグループごとにまとめ,「報告会」で発表を行った。

    事業発表(URL)

    https://etajima.niye.go.jp/wp-content/uploads/2024/01/R5Seaquestion.pdf

    事業名
    大雪書道教室 ~日本の伝統文化にふれよう~
    開催施設

    国立大雪青少年交流の家(北海道)

    対象

    高校生

    活動内容(大・小項目)

    文化芸術体験(芸術活動)

    事業目的(大・小項目)

    その他

    期間

    2023/08/022023/08/02

    夏/6~8月

    事業概要

    高校生を対象に、まず初めに講師から、それぞれの書体の持つ性質や書体の種類などの講話があり、参加者が改めて、書体を理解する時間となった。普段練習している題材とは違った講師から出された題材や書体を書くことで、作品に対する想像力を育む一助とする。また、参加者同士で鑑賞をしたり、講師が書く姿を鑑賞したりすることで、他者が書に臨む息遣いや書く姿勢など、他者から学ぶ機会を作った。

    事業発表(URL)

    https://taisetsu.niye.go.jp/wp-content/uploads/2024/03/R5_shodou.pdf

    事業名
    夏休みチャレンジキャンプ~作って食べて遊んで!夏を乗り切ろう!~
    開催施設

    国立大雪青少年交流の家(北海道)

    対象

    小学生

    活動内容(大・小項目)

    共同生活体験(その他の共同生活体験)

    事業目的(大・小項目)

    子供の生活習慣の改善(食育)

    期間

    2023/08/012023/08/04

    夏/6~8月

    事業概要

    生活習慣が乱れがちな長期休業中に,規則正しい生活の大切さを体感するとともに,生きる力を身につけ,実践していこうとする気持ちを養う機会とする。

    事業発表(URL)

    https://taisetsu.niye.go.jp/wp-content/uploads/2024/03/R5_challengecamp.pdf

    事業名
    ふるさといわてと出会う夏 曲り家フェスタ
    開催施設

    国立岩手山青少年交流の家(岩手)

    対象

    小学生 親子

    活動内容(大・小項目)

    文化芸術体験(地域学習)

    事業目的(大・小項目)

    子育て

    期間

    2023/07/292023/07/30

    夏/6~8月

    事業概要

    南部曲り家を拠点として、地域文化を知り、地域の人と交流し、郷土への愛着心、豊かな感受性を育むことを目的に実施した。 わらべうたレクリエーションでは参加者全員で交流し、その後せんべい焼きとせんべい汁づくりをした。夜は南部曲り家で囲炉裏を用いて鉄瓶で沸かしたお湯を飲みながら、岩手県立博物館の学芸員を講師に招き、昔の衣服や民具、照明器具について学んだ。2日目には茅葺職人を講師に招き、茅場で茅刈り体験、曲り家で茅を用いたコースタ―、ミニ茅掛け軸の創作をした。

    事業発表(URL)

    https://iwate.niye.go.jp/wp/wp-content/uploads/2024/02/R5magariya_houkokusyo.pdf

    事業名
    鹿児島県「体験の風をおこそう」運動推進事業 鹿屋体育大学との連携による おおすみくん家 スポーツキャンプ ~バスケットボール~
    開催施設

    国立大隅青少年自然の家(鹿児島)

    対象

    中学生 学校教員 青少年教育指導者

    活動内容(大・小項目)

    スポーツ・レクリエーション(スポーツ)

    事業目的(大・小項目)

    子供の生活習慣の改善(体力向上)

    期間

    2023/07/292023/07/30

    夏/6~8月

    事業概要

    鹿屋体育大学との連携協力協定に基づき、青少年の体力・運動能力を踏まえたトレーニング法によるスポーツ技術の向上やコミュニケーション能力の向上を図り、青少年の自立を支援することを目的で実施した。 中学校バスケットボール部員及び指導者等が参加し、スキルに応じた練習を行った。鹿屋体育大学の指導者及びバスケットボール部員が直接指導し、質の高い練習に参加できた。

    事業発表(URL)

    https://osumi.niye.go.jp/pdf/katudouhoukoku/r5/06scbasket.pdf

    事業名
    地域探究プログラム
    開催施設

    国立大洲青少年交流の家(愛媛)

    対象

    高校生

    活動内容(大・小項目)

    その他

    事業目的(大・小項目)

    学校教育支援(高等学校・大学)

    期間

    2023/07/272024/02/11

    複数月にまたがるもの

    事業概要

    高校生の体験活動を通じた成長を目指し、高等学校学習指導要領のキーワードである「探究」の手法を用いて学習を深める事業である。今年度は、愛媛県立長浜高等学校の1年生が、オリエンテーション合宿、実践活動、地方ステージ、全国ステージに参加した。生徒たちは、本事業を通して、地域課題に関心をもち、その解決に向けて主体的・協働的に取り組む力を身に付けることができた。

    事業発表(URL)

    https://ozu.niye.go.jp/event/assets/docs/ki240221.pdf