-
検索結果
- 事業名
- ジュニアジオガイド講座
- 開催施設
-
国立阿蘇青少年交流の家(熊本)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2023/09/02~2023/10/01
秋/9~11 月
- 事業概要
-
阿蘇の草原を教材として活用することで、自然を愛する心情を育成 する。また、問題解決学習をとおして、科学的思考力と課題解決能 力、自ら学ぶ意欲を育成する。さらに、学んだ事を基に草原の役割 や重要性について発信することで、豊かな表現力を育成する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- さんべ夢ステージ ①企画編1②企画編2③準備編1④準備編2⑤本番編⑥振り返り編
- 開催施設
-
国立三瓶青少年交流の家(島根)
- 対象
-
高校生 大学生 ボランティア
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
指導者・ボランティアの養成(ボランティア)
- 期間
-
2023/08/25~2023/12/02
複数月にまたがるもの
- 事業概要
-
主体的に社会参画を目指す青年に対し、コミュニケーションをキーワード に企画・運営の様々な場面で問題解決・合意形成を繰り返し、対人関係能力 や傾聴力等の社会人になった とき に必要な資質の向上を図る。 地域の方と の関わりから地域の実態を把握し、自らができることを考えながら地域貢献 を目指す。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 大学生のためのボランティア活動推進事業「自主企画事業支援プロジェクト」のともキッズ2023
- 開催施設
-
国立能登青少年交流の家(石川)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(キャンプ活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(自立支援)
- 期間
-
2023/08/20~2023/08/22
夏/6~8月
- 事業概要
-
ネイチャーゲームやキャンプ体験など五感を使った自然体験を通して、新しい発見や達成感を得る。また、2泊3日の仲間づくりを通して、参加者の主体性を引き出す素地を養う。1日目はアイスブレイクやテント設営を実施し、、グループ作りで仲間づくりに関する活動をした。2日目は浜辺での砂像造りや野外炊飯、キャンプファイヤーを通してグループ内の協調性を高めた。最終日にはグループで1つの森のレストランを作り、1人1人の思い出としてフォトフレームを作成した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- カッターズ夏キャンプ
- 開催施設
-
国立江田島青少年交流の家(広島)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(キャンプ活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/08/19~2023/08/20
夏/6~8月
- 事業概要
-
この事業は、平成8年度以来、青年ボランティアグループ「カッターズ」が企画運営している歴史ある事業である。 今年度は、「責任感をもって積極的に行動し、仲間と共に笑顔の花を咲かせよう❀」をねらいに掲げ、「クラフト(Tシャツづくり)」や「ウミホタル観察」「野外炊事」「ウォークラリー」をメインプログラムとして実施した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- カッターズ夏キャンプ
- 開催施設
-
国立江田島青少年交流の家(広島)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(キャンプ活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/08/19~2023/08/20
夏/6~8月
- 事業概要
-
この事業は、平成8年度以来、青年ボランティアグループ「カッターズ」が企画運営している歴史ある事業である。 今年度は、「責任感をもって積極的に行動し、仲間と共に笑顔の花を咲かせよう❀」をねらいに掲げ、「クラフト(Tシャツづくり)」や「ウミホタル観察」「野外炊事」「ウォークラリー」をメインプログラムとして実施した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 教員向け体験活動研修会~学校教育に生かすために~
- 開催施設
-
国立三瓶青少年交流の家(島根)
- 対象
-
学校教員 青少年教育指導者
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
学校教育支援(教員)
- 期間
-
2023/08/17~2023/08/18
夏/6~8月
- 事業概要
-
学校教員や保育士などの子供の育成に関わる指導者が人間関 係づくりプログラムや自然散策などの野外活動を体験することを通 して、それぞれの活動の意義を考えるとともに、安全面や環境保全 など多様な観点に基づく指導上の留意点を学ぶ。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 桃太郎チャレンジ2023
- 開催施設
-
国立吉備青少年自然の家(岡山)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(長期宿泊体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(自立支援)
- 期間
-
2023/08/17~2023/08/23
夏/6~8月
- 事業概要
-
小学校中学年という人間関係の大きな発達段階にある子供たちが、自然の中で共に宿泊体験や自然体験活動をすることを通して、コミュニケーション力を高め、協力してよりよい集団生活を築こうとする態度や、自ら困難なことにもチャレンジし、自分自身を認めようとする心情を育む。 また、「おかやま桃太郎ものがたり~吉備津彦と温羅~」の舞台となっている史跡や施設をめぐるロングウォークなど郷土岡山に関連する活動を通して、郷土岡山を知り、大切にする心を育む。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 若狭湾 海冒険
- 開催施設
-
国立若狭湾青少年自然の家(福井)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(キャンプ活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(海洋)
- 期間
-
2023/08/17~2023/08/20
夏/6~8月
- 事業概要
-
若狭湾の自然の中で生活することを通して、自然の大切さを理解する。 生活する中で出てくる様々な問題を受け入れ、自分と仲間のやりたいことを実現するために何をすべきか考え、実行できる力を付ける。 自然の中で、仲間と関わり合いながら生活することで自己の成長を図る。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 海からのメッセージ
- 開催施設
-
国立大隅青少年自然の家(鹿児島)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(長期宿泊体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(自立支援)
- 期間
-
2023/08/16~2023/08/18
夏/6~8月
- 事業概要
-
文部科学省委託事業「体験活動等を通じた青少年自立支援プロジェクト」として、鹿児島湾(錦江湾)を舞台に、カヌーや生活体験を通した長期冒険型活動を実施し、「生きる力」を育むことを目的とした。 台風の影響により、5泊6日から2泊3日へ短縮実施となった。また、「長期自然体験活動が小中学生の生きる力に及ぼす影響」と「カヌー活動における小中学生の水分補給状況と適正水分摂取量の解明」を試行・検証等のテーマとして実施した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 全国高校生体験活動顕彰制度 地域探究プログラム,オリエンテーション合宿 in とかしき
- 開催施設
-
国立沖縄青少年交流の家(沖縄)
- 対象
-
高校生
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2023/08/15~2023/08/17
夏/6~8月
- 事業概要
-
探究学習の手法を取り入れ、宿泊を伴うオリエンテーション合宿を通 して、“ 離島 というフィールドを課題対象とした「地域課題の探究方法 (実践活動を含む。)」を学習し、 ものごとを探究する姿勢、主体的に 取り組む態度、課題に向き合う力を身に付けるカリキュラムを実施す る。
- 事業発表(URL)
-