-
検索結果
- 事業名
- 幼児キャンプ~森の中へGo!!~
- 開催施設
-
国立信州高遠青少年自然の家(長野)
- 対象
-
幼児
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(基本的生活習慣)
- 期間
-
2023/09/23~2023/09/24
秋/9~11 月
- 事業概要
-
年長児年代の子どもたちが自然の中で遊ぶことで、森や自然に対する興味や関心を持ち、感性を高める。また他の参加者と共同生活をすることで、基本的生活習慣の基礎を育む機会とする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ザリガニ島のキッズ自然遊びラボ
- 開催施設
-
国立江田島青少年交流の家(広島)
- 対象
-
幼児 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(その他の自然体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子育て
- 期間
-
2023/09/23~2023/09/24
秋/9~11 月
- 事業概要
-
絵本専門士による「読み聞かせ」の本とその内容を連動させた実体験(自然体験活動)を通じて、読書や自然体験活動への興味・関心を高め、日常生活の中で家族が自ら読書や自然体験活動に取り組む姿勢を養うことを目的とする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 自然の家 de アウトドア DAY
- 開催施設
-
国立山口徳地青少年自然の家(山口)
- 対象
-
幼児 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2023/09/18
秋/9~11 月
- 事業概要
-
家族を主な対象に、自然の家の豊かな自然にふれあう機会やアウトドアを楽しむ機会を提供し、自然に親しむ心を育む。また、家族が交流できる場を提供することを通して、体験活動や子育て等に関する情報提供や情報交換を図ることを目的とした事業。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 人をつなぐスキルアップ研修会~体験活動の技法を用いて~」 自然体験活動指導者(NEALリーダー)養成研修
- 開催施設
-
国立三瓶青少年交流の家(島根)
- 対象
-
大学生 学校教員 青少年教育指導者 ボランティア その他
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
指導者・ボランティアの養成(指導者)
- 期間
-
2023/09/16~2023/09/18
秋/9~11 月
- 事業概要
-
全国体験活動指導者認定委員会が制定した「自然体験活動指導者養成カリキュラム」に則り、青少年向け自然体験活動プログラムにおいて、子供の発達段階に応じて安全に指導ができる自然体験活動指導者(NEALリーダー)を養成することを目的としている。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 富士のさと イングリッシュキャンプ
- 開催施設
-
国立中央青少年交流の家(静岡)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
交流体験・コミュニケーション(国際交流・異文化理解)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2023/09/16~2023/09/18
秋/9~11 月
- 事業概要
-
米軍海兵隊との交流や、英語での体験活動を通して、多くの人と英語でのコミュニケーションをとっていく。その中で英語の難しさ、自国文化(言語)との違い、伝わったときの喜びを体験的に感じることで、英語を使うことへの興味・関心を高めていくことを目的とする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- テンパーク冒険子ども食堂
- 開催施設
-
国立岩手山青少年交流の家(岩手)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(野外炊事)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(食育)
- 期間
-
2023/09/16~2023/09/17
秋/9~11 月
- 事業概要
-
子ども食堂を運営する2団体と連携し,子ども食堂を利用している子どもたちを対象に野外炊事などの共同生活体験を通して食への興味・関心を高めるとともに、バランスの取れた食事について考える機会とした。冒険的な体験として、テント泊、星空観察、焼き芋、釣り、魚捌き体験を行った。新たにおにぎりづくりを実施し、各家庭で調理をしてみようという意欲づけを試みた。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 鹿児島県「体験の風をおこそう」運動推進事業 ロボプロキャンプ
- 開催施設
-
国立大隅青少年自然の家(鹿児島)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
文化芸術体験(創作活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2023/09/16~2023/09/17
秋/9~11 月
- 事業概要
-
ロボット操作やプログラミング学習を体験することで、論理的な思考を身につけるとともに、自分の進路や将来を考えるキャリア教育の機会とすることを目的に実施した。 プログラミングの基礎を体験したり、ロボットの構造を知り操作したりする体験を通して、プログラミング等への興味関心を高めることができた。1日目は都城高専情報処理部、2日目は鹿児島高専ロボギャルズが担当することで、各校の連携も深めることができた。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 美ら島サンゴ大作戦
- 開催施設
-
国立沖縄青少年交流の家(沖縄)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(海での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(海洋)
- 期間
-
2023/09/16~2023/09/18
秋/9~11 月
- 事業概要
-
国立公園に指定されている慶良間諸島の豊かな自然の中で、 スノーケリング活動を通したサンゴの観察等、直接体験を重視 し、 ESD の視点を取り入れた海の環境学習の実践に取り組み、環 境問題への関心を高め自然を大切にし、環境の保全に寄与する 態度を育む。また、サンゴを題材として生物多様性や環境問題 について、専門家から学んだことや体験活動から習得した学び を活かし、他者と話し合い、ふり返り及びまとめを行い、自分 の考えや想いを発信することにより、「ジブンゴト」「ミヂカゴ ト」として「価値観と行動の変容」を育み、一歩踏み出すことが で きる課題解決能力を醸成する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 鹿児島県「体験の風をおこそう」運動推進事業 フェスティバル秋 in AMU広場
- 開催施設
-
国立大隅青少年自然の家(鹿児島)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
交流体験・コミュニケーション(家族間交流)
- 事業目的(大・小項目)
-
子育て
- 期間
-
2023/09/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
家族や一般の方々に、県内の青少年教育施設を中心とした活動プログラムの体験を通して、体験活動の重要性を啓発するとともに、青少年施設の利用促進を図ることを目的に実施した。 青少年教育施設や企業の様々な体験ブースによって、コロナ禍で奪われた体験の機会を子どもや家族に提供することができた。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 森と火山のミステリーツアー~十勝岳のジオを学ぶ2日間~
- 開催施設
-
国立大雪青少年交流の家(北海道)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(自然観察)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2023/09/09~2023/09/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
十勝岳周辺の地形等が特別なものであることを学ぶために、火山の噴火によって引き起こされる現象を実験で再現したり、「大雪の森ジオマップ」を基に実際に過去の噴火で流れた溶岩の上を歩いたりする。 学んだ内容をチームで共有・交流して、十勝岳周辺の地形がどのようにできたのかをまとめた。
- 事業発表(URL)
-