-
検索結果
- 事業名
- 幼児デイキャンプ
- 開催施設
-
国立信州高遠青少年自然の家(長野)
- 対象
-
幼児
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2024/11/10~2024/11/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
初めて出会う友だちやボランティアとともに行う自然の中での遊びを通して、豊かな感性、好奇心、思考力、表現力、友だちと仲良く遊ぼうとする心を養う。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ファミリーキャンプinとかしき
- 開催施設
-
国立沖縄青少年交流の家(沖縄)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(海での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/11/09~2024/11/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
現在、当施設における家族利用ができる期間は、11月~2月の閑散期のみに制限されているが、実際には当施設での家族利用が認知されていないことや、利用が少ない現状にある。 渡嘉敷島の豊かな自然の中で、家族で様々なアクティビティに取り組むことで親子の絆を深めるとともに、子ども達に「体験」の機会を提供する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- オータムVキャンプinのりくら
- 開催施設
-
国立乗鞍青少年交流の家(岐阜)
- 対象
-
中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
スポーツ・レクリエーション(スポーツ)
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/11/09~2024/11/17
秋/9~11 月
- 事業概要
-
バレーボールを行っている中学生が、国立乗鞍青少年交流の家に集い、バレーボールの試合を通して自らの技術や心に磨きをかけるとともに、参加者相互の交流を図る。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 令和6年度公益財団法人スポーツ安全協会スポーツ活動等普及奨励助成事業 親子トレイルランニング体験会
- 開催施設
-
国立妙高青少年自然の家(新潟)
- 対象
-
幼児 小学生 中学生 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
スポーツ・レクリエーション(スポーツ)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(体力向上)
- 期間
-
2024/11/09~2024/11/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
日本初のプロトレイルランナー石川弘樹氏を招き親子トレイルランニング体験を行った。今年度は幼児も参加できるように計画し、トレイルランニングが初めての親子も大自然の中を気持ちよく駆け抜けることができた。 また、夜のプログラムとして新たにナイトハイクや焚火体験を実施し、自然体験の要素をより充実した事業となった。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 『筑前町合併20周年アニバーサリー事業』「夜須高原ファミリーキャンプ(防災・減災キャンプ)」
- 開催施設
-
国立夜須高原青少年自然の家(福岡)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/11/09~2024/11/10
秋/9~11 月
- 事業概要
-
日本全国で災害が発生しており、防災・減災に関する知識が必要不可欠であり、自助・共助・公助それぞれが災害対応力を高め、連携する必要がある。参加者には、防災・減災に関する知識を深めるとともに、筑前町山林の現状も学びながら、災害時には防災・減災グッズ等を活用できるよう普及することを目的した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 親子でアウトドア 防災編
- 開催施設
-
国立大洲青少年交流の家(愛媛)
- 対象
-
親子 その他
- 活動内容(大・小項目)
-
その他
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/10/27
秋/9~11 月
- 事業概要
-
防災体験活動を通して、命を守るために必要な知識や技術を身に付けた。親子のふれあいた参加者相互のふれあいを通して、豊かな心を育んだ。「体験の風をおこそう」運動・「早寝早起き朝ごはん」国民運動を推進した。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ヒノビィと一緒 通学合宿
- 開催施設
-
国立能登青少年交流の家(石川)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(長期宿泊体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(基本的生活習慣)
- 期間
-
2024/10/21~2024/12/11
冬/12~2月
- 事業概要
-
能登青少年交流の家での集団宿泊生活や生活体験活動を行いながら、普段の学校生活を送ることを通して、望ましい生活習慣や学習習慣を身に付けさせるとともに、社会性や協調性を育てる。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 子どもパークレンジャーin平湯
- 開催施設
-
国立乗鞍青少年交流の家(岐阜)
- 対象
-
中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
環境保全・環境教育(森林・草原)
- 期間
-
2024/10/19~2024/10/19
秋/9~11 月
- 事業概要
-
中部山岳国立公園の植物を調査する中で、平湯周辺の環境の現状や植物の多様性について理解を深める。 環境省レンジャーとともに活動することを通して、様々な人が国立公園を守っていること、美しい自然が保存されていることを理解する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- Smile Festival in NOTO~最幸の笑顔を~
- 開催施設
-
国立能登青少年交流の家(石川)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
交流体験・コミュニケーション(家族間交流)
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/10/19~2024/10/19
秋/9~11 月
- 事業概要
-
来場される能登の方が笑顔で過ごす日になることを目的として実施する。イベントでは、様々なブースでの体験を通して、自分の手で作る喜びや体を動かす楽しさなどを感じ、豊かな心情を育てる。また、参加者が主体的に活動に取り組める工夫をし、本事業で体験したことを私生活などに活かす一助とし、体験活動への理解を深める。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- チャレンジ!ICT野宿
- 開催施設
-
国立妙高青少年自然の家(新潟)
- 対象
-
小学生 中学生
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
その他
- 期間
-
2024/10/19~2024/10/20
秋/9~11 月
- 事業概要
-
ICT技術を活用した野宿を実践することにより、リアルとバーチャルを融合させた新たな価値の創造を体験し、これからの時代を生き抜く力を身につけることを目的として実施しました。具体的には必要最低限の物資を、生成AIなどのICT技術を用いた情報収集を有効に活用し、テントづくりや食事作りを行いました。
- 事業発表(URL)
-