• 体験の風をおこそう運動

    近年、社会が豊かで便利になる中で、子供たちの自然体験や生活体験を始めとする、様々な体験が減少している傾向にあります。 機構は、子供たちの健やかな成長にとって体験がいかに重要であるかを広く家庭や社会に伝え、社会全体で体験活動を推進する気運を高める「体験の風をおこそう」運動を青少年教育団体等と連携して進めています。


    体験の風をおこそう運動ウェブサイト


    ※令和5・6年度文部科学省委託事業で作成している新規ポータルサイトと統合される運びとなり、2025/3/12に本サイトは停止されます。新サイトの稼働が始まりましたら、改めてお知らせします。
    ※「体験の風をおこそう」サイトのイベント登録、「子ども体験遊びリンピック」開催に対するメダルの配布は、令和7年3月12日のウェブサイト停止に伴い、活動を休止しています。ご了承ください。

    体験の風をおこそう運動 ロゴデータ

    皆様に自由に使っていただけるように、ロゴデータを公開しています。体験活動を行う活動やイベントのチラシやSNSの素材としてご活用ください。


    「体験の風をおこそう」運動ロゴデータセット
    留意事項
    本ロゴは広く認識されているシンボルですので、決して改変しないでください。
    今後、使用後の報告フォームを作成予定です。フォームで報告いただいた画像は、当運営側SNSでの広報に使用予定です。
    スペースに余裕がある場合は、「体験の風をおこそう」運動の趣旨も記載してください。
    趣旨の記載例

    近年、 社会が豊かで便利になるなかで、子どもたちの自然体験、社会体験、生活体験などの体験が減少している傾向にあります。「体験の風をおこそう」運動は、子どもの健やかな成長に、体験がいかに大切かを広く発信し、社会全体で体験活動を推進する気運を高める運動です。

    体験の風をおこそう運動応援団

    応援団については右のページからご覧ください。→ 「体験の風をおこそう」運動応援団 ※準備中です。

    地域ぐるみで「体験の風をおこそう」運動

    本運動の趣旨に賛同いただける民間団体、教育機関、NPO法人など様々な団体のみなさんに、無理なく活動していただけるよう、助成事業を実施しています。

    本事業についての詳細は右のページからご覧ください。→ 地域ぐるみで「体験の風をおこそう」運動推進事業

    普及啓発資料

    体験・遊びナビゲーター

    「体験・遊びナビゲーター」では、「あそぶ」、「つくる」、「しらべる」、「たべる」、「くらす」の5つのカテゴリーに分けて、魅力的な活動プログラムをご紹介しています。体験活動のプログラム作りにぜひご活用ください。

    体験・遊びナビゲーター (22.5MB) 体験・遊びナビゲーター2 (23.7MB) 体験・遊びナビゲーター3 (28.6MB)

    広報資料

    青少年体験活動推進宣言 その他パンフレットはこちら(機構の広報資料をまとめたページに遷移します)

    公式YouTubeチャンネル「体験ちゃん」

    国立青少年教育振興機構の公式体験・遊びチャンネルです。
    「体験ちゃん」では「おうちで・家族と一緒に・簡単にチャレンジできる」体験や遊びを紹介します。
    自然体験、文化体験、生活の知恵、科学学習、スポーツ・運動、創作活動など様々なジャンルの動画を配信しています。

    「子供の体験活動の実態に関する調査研究」平成22年10月

    子供たちが、自然の中や友だちと遊ぶといった体験の機会が減っています。
    子供の頃の「体験」が人生の基盤になります。

    国立青少年教育振興機構では、子供の頃の体験によって得られる資質・能力について調査研究会を設け、成人を対象に調査を実施しました。併せて自然体験、生活体験・習慣の実態や自立に関する意識等について、青少年を対象に実施した調査結果についても提示しています。
    国立青少年教育振興機構では、子供たちの成長にとって“体験のチカラ”がいかに大切であるかを広く家庭や社会に伝え、社会全体で子供たちに体験活動の機会を提供し、健やかな子供の成長を支援するために、他の青少年関係団体と連携し「体験の風をおこそう」運動を推進しています。
    これからの日本を担う子供たちのために、ぜひ一緒に「体験の風」をおこしましょう!

    体験の風をおこそう運動 推進事業

    運動を広く社会に向け発信していくために、子供のための体験活動に関する様々な事業やフォーラムなど事業名に冠としてつけていただければ幸いです。
    =「体験の風をおこそう」運動 推進事業

    既に企画されている、新規で企画実施する事業・イベントは問いません。発見のある体験活動、感動のある体験活動、そして楽しい遊びなど、様々な事業を企画・実施していきましょう。

    「体験の風をおこそう」運動推進委員会の構成団体

    国立青少年教育振興機構含め20の青少年教育関係団体で構成し、運動を推進しています。

    (構成団体)
    ガールスカウト日本連盟、国立青少年教育振興機構、自然体験活動推進協議会、社会通信教育協会、
    修養団、全国学校栄養士協議会、全国公民館連合会、日本一輪車協会、全国子ども会連合会、全国児童養護施設協議会、
    全国スポーツ推進委員連合、全国ラジオ体操連盟、日本キャンプ協会、日本子守唄協会、
    日本青年団協議会、日本体育協会 日本スポーツ少年団、日本PTA全国協議会、日本ユースホステル協会、
    日本レクリエーション協会、ハーモニィセンター、ボーイスカウト日本連盟

    運動応援団(ガチャピン、ムック)の画像使用について

    「体験の風をおこそう」運動応援団(ガチャピン、ムック)の画像使用につきましては、2019年5月末日までの使用分をもちまして、新規の申請受付を終了しました。

    お問い合わせ

    ※メール送信の際は、◎を@に変えてください。
    体験の風をおこそう運動推進委員会
    (事務局:独立行政法人国立青少年教育振興機構)
    taikennokaze◎niye.go.jp
    その他、全般のお問い合わせはこちら
    「体験の風をおこそう」運動推進事業担当
    taikennokaze-suishin◎niye.go.jp