-
検索結果
- 事業名
- 書道で感動!親子でわくわく体験
- 開催施設
-
国立大洲青少年交流の家(愛媛)
- 対象
-
親子
- 活動内容(大・小項目)
-
文化芸術体験(芸術活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子育て
- 期間
-
2024/01/21
冬/12~2月
- 事業概要
-
紙漉き体験や書道体験を通して、達成感や創造力、自己肯定感の向上を図るとともに、の本の伝統文化や芸術のすばらしさを体感させた。また、保護者に対し、体験活動等の重要性を啓発するとともに、活動の様子や成果を発信することを通して、広く普及・啓発を図った。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 親子ウインターキャンプ
- 開催施設
-
国立岩手山青少年交流の家(岩手)
- 対象
-
幼児 小学生 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
スポーツ・レクリエーション(雪中での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(体力向上)
- 期間
-
2024/01/20~2024/01/21
冬/12~2月
- 事業概要
-
1泊2日の日程で、手作りそりの製作・そり滑り・インターアル ペン雫石スキースクール講師による事前指導・同スクール講師 による家族ごとのスキーレッスンのプログラムを行った。 そり作りでは、段ボールやビニール袋等を使用して、家族ごと にそりを手作りし、施設内のそり滑り場でそり滑りを楽しんだ。 雫石スキー場では、スキースクール講師による家族ごとの指 導の中で、子どもへの技術的な指導だけでなく、親へスキー場で の子どもとの関わり方を伝えている場面が見られた。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- みんなで日高自然体験!(冬編)
- 開催施設
-
国立日高青少年自然の家(北海道)
- 対象
-
小学生 中学生 親子 幼児
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(自立支援)
- 期間
-
2024/01/20~2024/01/21
冬/12~2月
- 事業概要
-
スキーレッスンやスノーラフティング体験、 雪を使った アイスク リームづくり 等の冬の自然体験活動を通して、親子が日高の自然 を楽しみ、絆を深める機会とした。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 幼児教育指導者のための防災研修会
- 開催施設
-
国立赤城青少年交流の家(群馬)
- 対象
-
青少年教育指導者
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(その他の共同生活体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
指導者・ボランティアの養成(指導者)
- 期間
-
2024/01/19~2024/01/20
冬/12~2月
- 事業概要
-
前橋市国土強靭化地域計画の重点化施策の一つである「防災啓発・防災教育の推進」を目指し、保育現場における防災啓発及び防災教育を幼稚園教諭等の幼児教育指導者に対し実施しその充実を図る。また、実施にあたっては、BCP(事業継続計画)を考慮し実施する。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 冬の森で遊ぼう!
- 開催施設
-
国立山口徳地青少年自然の家(山口)
- 対象
-
幼児
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(山・森での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
学校教育支援(幼稚園・保育園)
- 期間
-
2024/01/15~2024/02/16
冬/12~2月
- 事業概要
-
・幼児を対象に,体験活動の機会を増やし,健やかな体を育むとともに,豊かな人間性を築く基礎を培う一助とする。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 富士のさと 防災,減災キャンプ
- 開催施設
-
国立中央青少年交流の家(静岡)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
共同生活体験(その他の共同生活体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2024/01/13~2023/01/14
冬/12~2月
- 事業概要
-
広域防災拠点として、自助・共助・公助の3面から横断的に防災減災について体験し考える機会を提供する。そして、参加者自身が周囲のコミュニティ(学校のクラスや家庭)における防災減災の推進者として、災害の恐ろしさや日常的な備えの大切さ、助け合うことの重要性を考えるきっかけを作ることができる人材となることを目指す。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 教育事業 のりくら雪ん子スノーキャンプ!
- 開催施設
-
国立乗鞍青少年交流の家(岐阜)
- 対象
-
小学生 中学生 高校生
- 活動内容(大・小項目)
-
スポーツ・レクリエーション(雪中での活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
子どもの抱える問題(不登校・ひきこもり)
- 期間
-
2024/01/13~2024/01/14
冬/12~2月
- 事業概要
-
生活に課題や不安を抱える小中高生が、「冬の乗鞍の大自然」という日常とは異なる環境の中で、自然の癒しを受けたり、ボランティアとの交流を深めたりして、心身のリラックスを図る。また、スキー・スノーボード実習を通し、達成感や人と関わる楽しさを味わい、今後の生活の意欲付けを図る。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 大雪スノーパークフェスティバル2023
- 開催施設
-
国立大雪青少年交流の家(北海道)
- 対象
-
幼児 小学生 中学生 高校生 大学生 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
自然体験(その他の自然体験)
- 事業目的(大・小項目)
-
子供の生活習慣の改善(体力向上)
- 期間
-
2024/01/13
冬/12~2月
- 事業概要
-
「いつでも」「だれでも」、時を忘れて、大雪のパウダースノーを楽しめる空間で、ウインタースポーツの経験などを問わず、幼少期から大人までを対象として、大雪青少年交流の家で一日中思いっきり遊び、冬季の活動を提供する施設開放型事業(ウインターフェスティバル)を実施した。また、環境教育の観点から、冬季を中心とした北海道の自然生態系の理解を促進する機会とした。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- ボランティア自主企画事業 「目指せ!実験マスター 科学の力でピザづくりin吉備」
- 開催施設
-
国立吉備青少年自然の家(岡山)
- 対象
-
小学生
- 活動内容(大・小項目)
-
奉仕体験・ボランティア活動(子どもの活動支援)
- 事業目的(大・小項目)
-
指導者・ボランティアの養成(ボランティア)
- 期間
-
2024/01/13~2024/01/14
冬/12~2月
- 事業概要
-
①ボランティア・コーディネーターがその企画立案から指導・助言に携わるとともに、法人ボランティアが学びと活動の循環をしながら成長していくための一助となることを目的とする。 ②仲間と協力して困難な課題をやり遂げたり、科学の不思議を体験したりすることにより、好奇心や創造性を高めることを目指す。また、科学の面白さに気付き、日常生活や学校生活で役立てようとする意欲を高めることを目指す。
- 事業発表(URL)
-
- 事業名
- 新春 書き初め大会in江田島
- 開催施設
-
国立江田島青少年交流の家(広島)
- 対象
-
小学生 親子
- 活動内容(大・小項目)
-
文化芸術体験(芸術活動)
- 事業目的(大・小項目)
-
青少年の社会性育成
- 期間
-
2024/01/07
冬/12~2月
- 事業概要
-
この事業は、昨年度に引き続き「安田女子大学 文学部書道学科」の協力のもと実施したイベントです。 今年度は「書道を遊びつくせ」をテーマに、「書道パフォーマンス」や「大筆体験」「象形文字パズル」「家族での作品作り」等、書道を丸ごと楽しめるプログラムを実施しました。 当日は小学生とその家族、約150名と幅広い年齢層の参加者が集まり、書道の魅力・楽しさを存分に体感できるイベントとなりました。
- 事業発表(URL)
-