絵本専門士とは

絵本専門士について

  絵本専門士とは、絵本に関する高度な知識、技能及び感性を備えた絵本の専門家です。

  今日、子供の読書活動を充実させることが喫緊の課題であり、その実現にあたっては、読書に関する専門的知識や実践力を持った指導者を養成し、その指導者が学校、家庭、地域において様々な読書活動を支援することが大切です。
特に子供たちにとって絵本は、言語力、感性、文脈理解力、物事の理解力を驚くほど発達させ、豊かな人格形成をもたらすものとして、また、大人になっても新たな世界を発見、体感できるものとして、極めて重要です。
そのため、2012年(平成24年)10月に有識者による絵本に係る専門家の養成に関する検討会を立ち上げ、検討を重ねた結果、子供たちの健やかな成長を促す絵本の可能性やその活用法を、学校や家庭のみならず地域社会全般に普及させるとともに、実際に絵本の読み聞かせやワークショップをはじめ子供たちの読書活動の推進に携わる、絵本の専門家(絵本専門士)を養成する必要があることから、創設された制度です。

  絵本専門士の役割は、読み聞かせやおはなし会、ワークショップなど実際に本を使って行う取組み、絵本に関する知識をもって行う指導・助言、絵本に関する自らのネットワークを活かした人的・物的ネットワークなど幅広く、活動の場所も幼稚園や学校から図書館、医療機関まで様々です。

  絵本の専門家として、絵本から子供や大人たちの心を豊かにしたいと思う方々の受講をお待ちしております。

 

立ち読み

         

 

 

 

                絵本で子どもも大人も心を豊かに
~絵本専門士養成制度準備委員会報告書~(PDF/297KB)

                                       

 

 

  〇お問い合わせ先

    絵本専門士委員会事務局
      (国立青少年教育振興機構教育事業部企画課)

    TEL:03-6407-7714 

            FAX:03-6407-7699

    MAIL:ehon-senmonshi■niye.go.jp
    ※メール送付の際は、■ を@に変えてください。