教育事業について
機構では、我が国の青少年教育のナショナルセンターとして、青少年の課題や国の政策課題に対応しつつ、関係機関・団体と連携して、立地条件及び地域特性やニーズに対応した、青少年の体験活動事業や青少年教育指導者等の養成研修事業などを実施しています。
機構または各施設のホームページで各事業をご紹介しております。
1.青少年教育に関するモデル的プログラムの開発
青少年を対象に、青少年の課題や国の政策課題に対応した以下の事業を実施しています。
(1)青少年の意欲や社会性、規範意識など豊かな人間性を育むための自然体験活動等のプログラム開発を目指す事業
(2)不登校・引きこもりや児童養護施設に入所する子ども等困難を有する青少年への支援を行う事業
(3)その他、環境教育やボランティア活動の推進に関する事業など、国の政策課題に対応した青少年の体験活動事業 |
2.青少年の国際交流の推進
青少年及び青少年教育指導者等を対象として、国際交流事業、異文化理解事業を実施しています。
3.青少年教育指導者等の養成及び資質の向上
青少年教育施設や青少年教育団体等の指導者を対象とした研修や教職員の研修(教員免許状更新講習など)等の事業を実施しています。
(1)自然体験活動指導者養成事業の実施 平成23年度完全実施される小学校新学習指導要領に、自然体験活動を中心とする長期集団宿泊活動が推奨されたことを受け、自然体験活動指導者養成講習を実施するとともに、修了した指導者を学校等に紹介しています。 (2)教員免許状更新講習の実施 「更新講習」の内容のうち、「教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項」(選択18時間)について、「体験活動」をテーマに「更新講習」を実施しています。 (3)体験活動安全管理講習の実施 安全・安心な体験活動を推進するため、安全管理意識及び指導技術の向上を図る研修を、山系及び水辺系別に実施しています。 |
4.青少年の体験活動等の普及・啓発
青少年の体験活動や読書活動、基本的な生活習慣等の重要性に関する事業を実施しています。
|