機構本部国際交流事業一覧
国際交流事業
事業名 | 事業概要・報告書 | 実施期間 |
---|---|---|
日独青少年 指導者セミナー (受入・派遣) ▼事業は終了いたしました |
共通テーマ「子供・若者に優しい社会の実現」に基づき、A1テーマ「インクルーシブ教育~多様性のある社会の実現を目指して~」、A2テーマ「子供の居場所」の2つのグループが、行政機関、関係団体・施設等での実地体験、青少年教育指導者との研究協議などを行う。日独の青少年教育の現状や取組の理解、青少年教育指導者による意見交換を通して、両国の青少年教育指導者の資質・能力の向上を図るとともに、日独両国間の親善を深める。 |
受入 ~6月3日(土) 派遣 ~11月26日(日) |
ミクロネシア諸島 自然体験交流事業 (受入・派遣) ▼事業は終了いたしました |
日本とミクロネシア諸島の国々の青少年の国際交流を通して、グローバル社会に対応した高い国際感覚を備えた青少年を育成することを目的とする。
|
受入 ~6月27日(火) 派遣 ~8月2日(水) |
日独勤労青年 交流事業 (派遣・受入) ▼事業は終了いたしました |
「若者が活躍する社会」をテーマとし、就業体験等の研修や交流を通して、両国の理解と友好を深め、国際的視野に立った有為な青年の育成と両国間における青年交流の発展を図る。 |
派遣 ~8月15日(火) 受入 ~11月28日(火) |
日独学生青年リーダー交流事業 (受入・派遣) ▼事業は終了いたしました |
青少年団体等でリーダーとして活動する学生・青年等が、「若者の社会参画」のテーマの基に、文化体験、意見交換、機関や団体で体験活動等を行うことにより、、青年リーダーとしての資質を高めるとともに、日独の相互理解と交流の発展を図る。 |
受入 ~9月5日(火) 派遣 ~9月26日(火) |
日韓高校生交流事業 (受入・派遣) ▼事業は終了いたしました |
日本と韓国で共同開催された2002 年ワールドカップサッカー大会成功を契機とした「日韓共同未来プロジェクト」の一環として、日韓両国の青少年を通じて友好親善を一層深め、国際的な視野と資質を持った青少年の健全育成を図るための青少年交流を推進し、両国において、日本語、韓国語を第二外国語として勉強する高等学校生の相互交流を図ることを目的とする。
|
受入 平成29年9月6日(水) ~9月10日(日) B日程 平成29年9月25日(月) ~9月29日(金) 派遣 平成29年10月10日(火) ~10月14日(土) B日程 平成29年10月23日(月) ~10月27日(金) |
日韓大学生討論会 (派遣) ▼事業は終了いたしました |
日韓の大学生が、青少年教育施設等での交流や活動を通じて日韓の共通点や相違点を認識しながら、「両国共通の社会問題に対した青少年の認識と役割」について協議し、その実現に向けた「日韓未来プロジェクト」を発表することで、国際的な視野と資質をもった青少年を育成する。 |
平成29年11月1日(水) ~11月5日(日) ※11月1日(水)は事前研修として日本人参加者のみで実施 |
アセアン加盟国中学生招聘交流事業 (受入) ▼事業は終了いたしました |
日本とアセアン加盟国青少年の国際交流を通して、グローバル社会に対応した高い国際感覚を備えた青少年を育成する。 |
A日程 平成29年10月16日(月) ~10月24日(火) B日程 平成29年11月20日(月) ~11月28日(火) |
世界の仲間と ゆく年くる年 ▼事業は終了いたしました |
年末年始に様々な国々の青年が集い、日本文化体験を通じて異文化交流を図る。
|
平成29年12月30日(土) ~平成30年1月2日(火) |