「第6回 コロナ状況下の青少年教育を考えるオンラインフォーラム」を開催
【連続シンポジウム 第5弾(3/19)は「日本とヨーロッパのいま」編です!】
オンラインフォーラム「子ども・若者に関わる施設・
2020年度最終回となる今回は「日本とヨーロッパのいま」編として、青少年教育研究センターの青木康太朗客員研究員(國學院大學)と両角達平研究員から、日本とヨーロッパの青少年教育・ユースワーク等に関する調査結果を報告します。さらに、これまでの2020年度のオンライフォーラムをふりかえり、子ども・若者に関わる施設・団体のこれからについて、皆さんと一緒に考えられたらと思っています。
※今回も視聴者参加型で開催しますので、
事業概要
- テーマ 子ども・若者に関わる施設・団体の2020年(度)をふりかえる[日本とヨーロッパのいま編]
~「あれから」と「これから」をつなぐ連続シンポジウム(5)~
- 日 時 令和3年3月19日(金)18:30~20:00
- 参加方法 YouTubeによるライブ配信(+スグキクを用いたリアルタイムコメント)
※終了後も視聴可能です。
- 定 員 なし
- 参加費 無料
- プログラム
(1)国内の青少年教育施設のいま ~第2回コロナ禍調査結果の報告~
青木 康太朗(國學院大學/青少年教育研究センター)
(2)ヨーロッパのユースワークのいま ~コロナ禍の施設・団体の動向~
両角 達平 (青少年教育研究センター)
(3)子ども・若者に関わる施設・団体のこれから ~2020年度のオンラインフォーラムを振り返って~
進行:青山 鉄兵(文教大学/青少年教育研究センター)
※視聴者参加型で進めますので、可能な方はぜひリアルタイムでご視聴ください。
※これまでのフォーラム等の内容は、
お問い合わせ
国立青少年教育振興機構 青少年教育研究センター企画室(大西)
TEL:03-6407-7742
E-mail:kenkyu-soumu@niye.go.jp