磯でウツボを捕まえよう
はじめに
磯場では普段見れない様々な生物を観察することができます。しかしその多くは身を守るため岩陰に隠れてしまっています。今回はそんな生物の中から、ウツボを捕獲する方法を紹介します。
ウツボ用釣り竿の作り方
準備する物 |
|
|
円筒形の棒の内側に紐を通して、その先に針をつけます。ウツボが掛かったとき紐を引けば、ウツボが棒に巻き付こうとするので、逃げられ難くなります。紐は頑丈なものを使います。普通の釣り糸は切られ、普通の竿を使うと巻き付いて仕掛けを壊されます。針は釣るウツボのサイズによりますが、写真はマグロ用の釣り針を使いました。掛かった後外すのが大変なので返しは削ります。
釣り方
潮だまりの岩の隙間に隠れているので、岩のそばに餌をつけた針を垂らします。居ればすぐ頭を出すのでよく見ておきましょう。
掛かれば紐を引いて棒に巻き付かせて揚げます。手で掴もうとすると噛まれるので、持ち帰るなら頭を棒で叩いて気絶させましょう。
※注意 ウツボは非常に鋭い歯を持っているので、咬まれると大怪我します。
|
|
|
釣り上げなくてもいいなら
|
おわりに
捕獲して観察した後は、逃がしてあげてもいいですが、ウツボには食べられるものもいます。しかし生命力が強く、切り落とした頭に咬まれたという話もあるので、十分に気をつけて扱いましょう。
余った中骨や臓物を海に放り込むと肉食の魚やエビ、カニ、ヤドカリたちも食べに集まってくるので試してみてください。
情報提供 2011年 9月作成 |