海の宝石を探しに行こう

はじめに

幻想的な青い光を放つ海ホタルを探しに行きましょう。 

内容

準備するもの
   ・海ホタル用採集ビン(交流の家にもあります)     
   ・ちくわ、魚肉ソーセージ等(ビンに入れておきます)

対象
   ・小学生以上

所要時間
   ・日没後 90分~120分

注意事項
   ・夜間の所外活動ですので、道路の交通安全や海への転落に気を付けてください。
   ・晴天時でも潮の満ち引きや高潮の情報を事務室で確認してください。
   ・岸壁はたいへん危険です。小さなお子さんからは、特に目を離さないようにして
    ください。
   ・観察場所の阿万海岸まで徒歩で15分かかります。
   ・生き物の採集、ダメージを与える行為は最低限にしてください。

海ホタルの捕まえ方

海ホタルびん
①魚のアラ、ちくわ、魚肉ソー
 セージを小さく切っていれ
   ます。(魚のアラが最適)

びんを投げ入れる
②岸壁から1m離れたところに
 投げ入れます。
  (底でびんが倒れるように)

びんを取り出す
③10分ほどしてびんから取り
 出して観察します。
  (観察し終えたら海ホタル
   を海に帰しましょう)

海ホタルの見える場所

海ホタルの見える場所

海ホタルは

海ホタルは外敵におそわれるなど、何らかの刺激を受けると、光る物質を出し、空気(酸素)と
触れると発光します。

おわりに

海の中には不思議な生き物がたくさんいます。
海ホタルという生き物の生態を知ることによって、海に関する興味関心をより高めるためのきっかけ
になればと思います。
淡路青少年交流の家は、目の前に鳴門海峡が広がる淡路島の最南端に位置し、四国徳島県を望み、
青い海と白い砂、そして緑に囲まれた景勝の地にあります。
恵まれた自然環境の中で「感動」の体験をしてみませんか。

情報提供

国立淡路青少年交流の家

2011年6月作成 2014年改正

ページの先頭へ戻る